【2024年11月17日】2024年秋期審査会・特別稽古
白帯での審査会~白帯の時代とは~
一般部の皆さんも、白帯にしては過酷な基本稽古の雨あられに入会以来、よく耐えました。とにかく、50回の稽古に参加しないことには海のものとも山のものとも言えません。基本稽古はかなりやりこんでいます。その4分の1の今回の審査の関門を通って、さて、どういう景色が見えるでしょうか。
その審査のレポートです。
最初に集合写真を撮りました。今回も、白帯の方々はぜひぜひ、この白帯のときの写真を大切に保存しておいてください。白帯最後の写真です。それだけではなく、白帯卒業は、もしかすると黒帯になる時よりも、後になれば貴重な写真となる可能性が高いからです。
「私も最初は白帯だった」
これを実感するとき、それは
黒帯になったとき、か
白帯の時代があったことも想像できない、と思う後輩ができたとき、か
どうでしょう。
年下の先輩、年下の後輩~それでも一般部は、、~
さて、今回は一般部の人数が増えたので、後半は一般部と少年部とを交互にやりました。
一般部の方々は量は少ないけど意外にキツい。抜き打ち項目もあり、イレギュラーなリズムだったと思います。
少年部のみんなは、級位は上でも、そこは一般部、早いペースについて行かされるときもあり、少し異空間での審査だっのではないでしょうか。また、逆に各人が就学の前後であろうと級位は上、見本になれることは見て取れたと思います。
審査の日は、この上になったり、下になったりの場面展開も良い経験でしたね。
お問い合わせはこちら!
スケジュール
月 | |
---|---|
火 | 17:00~18:00(少年部;幼稚園、小学生、中学生) 18:30~21:00の間で70分間(一般部;下記参照) |
水 | |
木 | |
金 | 17:00~18:00(少年部;幼稚園、小学生、中学生) 18:30~21:00の間で70分間(一般部;下記参照) |
土・日 | 10:00~12:00(※不定期で一般・少年合同)2・5・8・11月第2日曜は審査 |
一般部の稽古時間について~現在;18:30~19:40~
一般部の方々につきましては、平日の就労後であることが通常です。稽古時間に間に合わないと継続のモティベーションにも影響します。
当会ではこの時間内で70分間を稽古時間としています。
ご都合の良い時間帯があれば、問い合わせの際にお聞きできます。
稽古時間の前後は
■稽古前のウォーミングアップ
■稽古後の個別指導
が可能です。
遅刻しての稽古参加の場合
一般部の方々は就労スケジュールの都合で遅刻もやむを得ません。下記の作法により稽古に加入して下さい。
・最後列で、正面を背にして黙想し正座をする
・指導員が「~さん、どうぞ」と指示されたら、目を開けて礼
・正面を向き直して礼「お願いします」
・稽古の最後列に加入する
・加入して初めての休憩になったら
指導員→上級者→下級者の順に十字を切って礼をする